歯周病とは?

歯周病

歯周病は、歯を支えている骨や歯肉の病気で、家に例えると「家の土台」が「柱や家屋を支える力を失うこと」です。そして、支える力を失った家屋がやがて倒壊してしまうように、歯周病では、歯の土台である歯槽骨がだんだんなくなっていくことにより、ついには歯が抜けてしまいます。

歯周病の原因は「磨き残された汚れ=細菌の温床」です歯周病
お口の中の汚れは、時間経過と共に石灰化して歯石に変わります。これが歯と歯肉の間に溜まると、歯周ポケットと呼ばれる溝ができます。この歯周ポケットの中は細菌の温床で、繁殖が始まると炎症が起きて歯肉の腫れや出血が始まります。

さらに、炎症が歯周ポケットの深くにまで達すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨を溶かしていき、やがては歯を支えきれなくなって歯がぐらつき始めます。そのまま放置していると、歯が抜け落ちてしまうことになりかねません。

歯を喪失する一番の原因が歯周病です
近年の厚生労働省の調査では、成人の約7~8割が歯周病にかかっていると報告されています。歯周病の初期段階は自覚症状がほとんどないため、症状が現れたときには既に手遅れになっている場合もあります。

むし歯の場合、ある程度進行すると痛んだりしみたりする自覚症状が生じるので、気づいた時点で治療を受ければ、歯を失うまでには至らないケースがほとんどです。しかし歯周病の場合は、初期段階では自覚症状がないため、歯を喪失してしまうことも多いのです。


早めのケアが一番の対策早めのケア
歯周病は、重度になればなるほど歯を喪失する可能性が高まります。ただし、歯周病は悪化するのに時間を要する病気でもあるので「早めのケア」が一番効果的です。

そのために大切なのが定期検診です。自覚症状のない初期段階で歯周病を発見し、早めのケアで重症化を回避できたり、症状が緩和したあとの定期的なメンテナンスが再発防止につながったりと、定期検診の役割は多大。毎日の歯磨き同様、定期検診を「習慣化」することをお勧めします。

お口は「身体の入り口」ですから、定期的に身体の健康診断を受けるのと同様に、歯の定期検診を習慣化することが健康への第一歩です。平均寿命が延びている今、歯の寿命もしっかり延ばして、いつまでも自分の歯で美味しく食事ができるように心がけ、平均寿命と健康寿命の差をなくしましょう。

カウンセリングを行っています

お問い合わせはこちら