
入れ歯に関する「ゆるくなってしまってズレる」「痛くて噛めない」といった悩みを諦めてしまっていませんか?最初はぴったり合うように作られた入れ歯も、長く使っている間に少しずつ噛み合わせにズレが生じてしまいます。定期的なチェックで、最適な状態に調整することが大切です。
また、入れ歯にはさまざまな種類があります。お口の中の状態によって、部分入れ歯が適しているか、総入れ歯のほうが予後が良いかといった違いもあります。さらに、使用感やお手入れの簡単さなどは、使用する素材によっても大きく異なります。
お口の中の状態の変化をチェックし、必要な治療や調整、新たな素材の選択などを行うことで、入れ歯のお悩みはきっと改善できます。諦めず、一緒に治療していきましょう。
当院では、フィット感が高く、咀しゃくが快適であることが重要であると考えます。そのため、患者様に最適な入れ歯を作成するために「噛み合わせ」を重視します。型取りや噛み合わせの位置取りを丁寧に行い、完成後のチェックや調整にも最新の注意を払っています。
初めて入れ歯を作る場合には、保険適用と自費との違いが実感できないため、特に慎重になられると思います。費用に大きな差があるので「高いものは、それだけ使いやすいのだろう」と考えられる方もいると思いますし、「高くても入れ歯は入れ歯でしょ」と考える方もいると思います。
当院では、入れ歯に関する素材による使用感の違いや噛みやすさなど、疑問に思われる点についてしっかりとご説明しています。実際、保険適用の入れ歯よりも自費となるもののほうが使用感に優れ、噛みやすいのですが、最初は保険適用のもので入れ歯に慣れるのもひとつの手であるとお話しします。
「費用が心配」「価格は少し高くても、入れ歯であることが目立たないものがいい」「面倒な手入れは苦手なので、ケアが簡単なものを」など、患者様が最も重要とするポイントは十人十色です。ですから、まずは患者様のご要望を、遠慮なくお聞かせください。
「保険適用の入れ歯を試してみたものの、どうしても合わない、違和感がある」といった場合などには、インプラントをお勧めするケースもあります。総入れ歯であれば、使用感に優れた自費での入れ歯もご紹介できますが、入れ歯である以上、口に入れた時の異物感がまったくなくなるわけではございません。同様の理由から、部分入れ歯の自費診療もあまりお勧めしていません。
その理由は「失った歯を補う治療方法」としては、入れ歯よりもインプラントのほうが優れているので、比較的高額になる自費診療を行うのであれば、より優れた治療方法で快適な生活を手に入れていただきたいと考えるからです。
私たちは「ひとつでも多くのより良い選択肢」をご提案することで患者様のお役に立ちたいと考えていますが、もちろん最終的な選択は患者様次第です。無理強いはしていませんので、ご安心ください。